近頃暗くなるの早くなったねー
朝晩涼しくなってきたよねー
最近は冬と夏しかなくなってるなんて
言われてはおりますが・・・。
そう秋は見つけて感じて
ちょっとセンチメンタルな気持ちに
なる季節ですよね。
仕事で疲れた日や、
人間関係に悩んで心が折れそうなとき、
そっと寄り添ってくれる一冊の本。
今回は、
そんな秋の夜長に読むと心が温かくなり、
前向きな気持ちを取り戻せる
おすすめ本を5冊ご紹介します。
読書の秋にぴったりの作品たちなので
ぜひ参考にしてみてください
読書前に準備したい最新アイテムがこちら!
なぜ読書は心を癒やしてくれるのか
本を読むこと、
それは作者との静かな対話です。
ページをめくるごとに
新しい視点やさまざまな言葉と出会い、
気づけば
そっと心の中に
明かりがともります。
心理的にも
「読書はストレスを軽減する効果がある」
と言われています。
特にフィクションやエッセイは、
感情を解放し、
安心感をもたらしてくれます。
秋の夜長に効くおすすめ本5選

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(東野圭吾)
悩みを抱えた人々が
手紙を通じて過去と未来をつなぎ、
少しずつ救われていく物語。
秋の夜にじっくり読むと、
人の温かさと優しさに触れて心が温まります。
『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子)
とても困難な状況でも
「今ある場所でどう生きるか」
を教えてくれるエッセイ集。
秋の静かな夜に読むと、
心にそっと
寄り添ってくれる言葉たちに出会えます。
『明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい』(樋口耕太郎)
誰もが抱く未来への不安に
押しつぶされそうなとき、
この本が
『今を大切に生きることの尊さ』
を教えてくれます。
秋の夜長にしみじみ
じっくり味わいたい一冊です
『ノルウェイの森』(村上春樹)
少し切ない気持ちになりたい
秋の夜におすすめ。
青春の孤独や
愛の喪失を描いた物語で、
心の奥深くに潜んでいた感情を
ゆりかごのように
優しく揺らしてくれます。
作品の詳細はコチラです
『道をひらく』(松下幸之助)
短いエッセイの一つ一つに力があり、
落ち込んだ日でも
「明日はきっと大丈夫」
と思わせてくれる作品です。
寝る前、1ページだけ読む。
そんな習慣に
ぴったりの一冊です。
続編も出ているようです
作品の詳細はコチラをご覧ください
秋に読書をオススメする理由
秋は感情が繊細になる季節です。
そんなときに本の言葉は、
まるで温かい羽毛のように
優しく心を包み込んでくれます。
- 読書の秋
→ 気候が良くて集中しやすい季節 - 夜が長い
→ ゆったりと自分と向き合える時間が作れる - 心が揺れる季節
→ 本の言葉が感情に深く染みわたる
だからこそ秋に読む本は
特別な意味を持つのです。
読後に心を整える習慣
せっかく読んだ本の感動を
一過性にしないために、
私はこんな習慣を取り入れています。
- 心に響いた言葉をノートに書き出す
- 読書の感想をSNSでシェアして共感をもらう
- 同じ本を数カ月後に再読する
感動を生活に取り込むことで、
心が安定し、
前向きな気持ちが長続きします。
まとめ
- 秋の夜長は「心を癒やす読書」にぴったり
- 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
『置かれた場所で咲きなさい』など
心に響く本を紹介 - 読後の習慣を作ることで前向きな気持ちをキープできる
本はあなたの孤独や不安にそっと寄り添い、
立ち上がる力をくれます。
ぜひこの秋、
自分の心を温める一冊を見つけてみてください。
また、Xでも投稿しておりますので
おススメなどありましたら
そっと教えてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また。
コメント